Domaine de Bichery/ドメーヌ・ド・ビシュリー

目次

進化し続けるグローワー、コート・デ・バールのライジングスター

ドメーヌ・ド・ビシュリーは、クランデスタン、サリマ&アラン・コルドイユなど新たな才能が続々と生まれているコート・デ・バールに2015年創設されたドメーヌです。当主のラファエル・ピコネは1987年生まれ。ボーヌとスイスの学校で醸造とブドウ栽培を修めた後、スイスのドメーヌ・トラプレッティやボルドーのシャトー・パプ・クレマンで研鑽。その後、2013 年に両親から兄との分割で継承したブドウ畑を元に、2015 年に、ドイツ出身の妻ハンナとともにリセイの隣村のNeuville sur seine ヌヴィル・シュール・セーヌにドメーヌを設立しました。現在の栽培面積は7ヘクタールで、ヌヴィルジエ・シュール・セーヌと隣村のGyé-sur-Seineジェ・シュール・セーヌとCourteronクルトゥロンに点在する8つのリューディに区画を所有しています。ピノ・ノワールとシャルドネの2品種(ごくわずかにムニエ)を栽培しています。畑の植樹比率は1ヘクタール当たり8,000本。剪定方法はコルドン式、シャブリ式、ギヨ式。土壌は、キンメリジャン階の粘土石灰、テール・ルージュ(火山性赤土壌)、テール・グリース(キンメリジャン階の泥灰)です。


ドメーヌでは除草剤や殺虫剤などは一切使用しておらず、設立当初より完全なビオロジックでブドウ栽培を行っています。畝の間にはカバークロップを生やし、年に 2~3 回耕耘を行って土を耕しています。ドメーヌが所有する区画は急勾配の場所が多いため耕耘には馬は使っていません。雑草は年に1回手作業で全ての区画で取り除いています。施肥に関しては、近所の農家から譲り受けた厩肥を 10 ヶ月かけて堆肥にして、各区画の状況に応じて撒いています。毎日畑に出てブドウの状態を観察するのが大好きなピコネ夫妻は、観察に大きな主観を置くビオディナミに大きな関心を持っています。既に調剤などのビオディナミの手法を導入しており、数年以内にビオディナミに転換することを目指しています。


2020 年からは、ルルカンやトマ・ペルスヴァルが参加するレコルタンのグループ「デ・ピエ・エ・デ・ヴィーニュ」やエマニュエル・ブロシェなどが加盟する「アソシャション・デ・シャンパーニュ・ビオロジック」に参加。他の造り手との交流を通して、さらに見識を広めて、新しいアイデアを栽培や醸造に取り入れ、進化を続けています。

(輸入元より抜粋)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次